
ガルドドン強さ3、賢者での必要装備・宝珠・スキルをまとめました!
特に宝珠は入れ替えが激しく、付け忘れもあるあるなのでメモがてらまとめました。
あくまで一例ですが、これだけ揃えれば勝てるはず…!
賢者
武器 | プロセルピナ(速度や暴走) |
盾 | ルーンバックラー(呪い>武器G) |
防具 | ソポス(頭:混乱、上下:攻魔、腕:速度、足:移動速度orすばやさorみかわし) アビス雷100% |
アクセサリー | 顔:モノクル(暴走) or 機神の眼甲(ためる) 首:智謀の首かざり(闇) 指:魔導将軍のゆびわ(行動3%早詠み) 胸:セルケトのアンク(攻魔) 腰:戦神のベルト(扇闇13%) 札:不思議のカード(攻魔15、きようさ15、すばやさ15) 他:まよけのすず or ひきよせのすず 紋:アガレスの紋章(攻魔+きようさ) 証:ガナン帝国の勲章(会心暴走ダメ+5、会心暴走0.5%伝承) 絆:聖女やマホステ、早詠みなど |
スキル(扇) | 160:風斬りの舞+1m 170:装備時さいだいMP+30 180:風斬りの舞III 190:呪文ぼうそう率+1.5% 200:装備時こうげき魔力+40 |
スキル(盾) | 180~200:装備時さいだいMP+45 180~200:瀕死時みかわし率+30% |
スキル(さとり) | 160:1%テンション維持 170:呪文ぼうそう率+0.8% 180:呪文の威力と回復+20 |
宝珠(炎) | 深淵なる叡智 大賢者の御手 韋駄天の足 神業の手 いつくしむ心 会心練磨 先見の眼 鉄壁の封印ガード |
宝珠(水) | 始まりのチャージタイム短縮 始まりのキラキラポーン 不滅のテンション 不滅の攻撃呪文強化 復活のHP回復量アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ 始まりの聖女の守り ザオラルの戦域 |
宝珠(風) | 奇跡の会心攻撃 復讐の早詠みの杖 復讐の聖女の守り 復讐のテンションアップ 共鳴のテンションアップ 果てなき攻撃呪文威力アップ 禁断のこうげき魔力アップ 禁断のMPアップ ザオラルの瞬き ドルモーアの瞬き ドルマドンの瞬き イオグランデの瞬き |
宝珠(光) | ドルマ系呪文の極意 イオ系呪文の極意 |
宝珠(闇) | 風斬りの舞の戦域 |
料理 | ミラクルサンド 匠のチャーハン ストームタルト(雷100にする場合のみ) |
その他 | バンジー効果(ゲルト海峡にて) |
強さ3アドバイス
各職共通:
・基本的には補助壁不要
・巻き込まず、一人で死ぬ。壁外しで見捨ててすぐに蘇生なり、タゲ自ら外しに出て死んだり。
・相撲ラインを意識して、良い位置で死ぬ。可能な限り変な位置で死なない。
・避けれるものは避け、防げるものは防ぐ(インパクト、マホステ、ツッコミ避け等)
・無駄に耐久力をあげない(打たれ名人とかHPがあがるものをつけない)
・雷は100%なら有用だが、満たないなら0%にする。半端装備で感電論外
・まよけ、ひきよせはどちらもアリだと思う。パーティ内で相談して決めましょう。
以下賢者要素:
とにかく手数が必要。1~2のような下がりつつ~ではまともに撃てず火力不足。
壁&タゲが相撲している間に次のラインを意識して砲台になれるように。
10分台黄が勝ちの目安。理想は11~12分で黄。いけそうなときはエルフを惜しまない。
残MPが50近くになったら回復するが、FB時や暴走効果がついているときは攻める。
ザオラル補助やマホカンタの洗礼は、もう片方の賢者と息を合わせる。
予め相談しておくのも手だが、基本的には臨機応変に動くことになる。
じわれは早めに済んだ方へ退避、竜巻も極力避ける。
前半戦で2人同時に死んだり、相撲できずザオ合戦になる場合はもう無理。切りましょう。
運ゲーな面もありますが、ここまで意識できれば安定して赤はいけるはず!
あとはチームワークと運…!がんばりましょう!

強さ1~2なら色々欠けてたり適当でも勝てますが、
3はめんどくさがらずしっかり準備して挑みましょう!